ホーム 葭風会 葭風会だより 香の歴史
 

   香道というと、とても敷居の高い難しいお稽古ごとのように
  感じる方も多いのですが、まずは奥の深い香りを楽しみ、そして
  いくつかの香りの違いを比べて当てて遊ぶ香あそび(組香)は、
  初めての方にも充分楽しんで頂けるものです。


お申込み・お問合せ

 お申込みフォーム

 お問合せフォーム

   各教室体験料1000円頂戴しております。 お気軽にお問合せくださいませ。
   日程・場所等変更になる場合もございますので、必ず事前にお問合せ下さい。

  香道教室

東京教室      ※不定期開催で、その都度会場が変わります
日 程   令和6年 1月13日(土)
時 間   14時から時
会 費   1回 2,500円
場 所   きゅりあん 品川区立総合区民会館

東京銀座教室 不定期開催> 
日 程   令和5年3月12日(日)
時 間   14時〜 、 17時〜、
受講料   5,000円 (ワイン2杯・お菓子付き)
場 所   会員制ワインバー イル・ルオーゴ
   東京都中央区銀座7丁目8−8    <地図

長浜教室 
日 程   毎月どちらかご都合良い日にご参加ください
     7月は、 23日(日) ・ 24日(月)
    11月は、 11日(日) ・ 12日(月)
    12月は、  1日(金) ・  2日(土)
時 間   各日10時から、13時から、14時30分から の3席
受講料   1月〜12月の12回分で10,000円
  (途中月からのご参加も10,000円頂戴いたします。)
場 所  <ヤブウチきもの近江>
   滋賀県県, 長浜市八幡中山町732  <地図


小波会(さざなみかい) 
  春・秋に集いの会を行う予定にしております。
  詳細決まり次第 更新させていただきます。
日 程  未定
時 間   
受講料   
場 所  <葭風居>
   近江八幡市安土町西の湖 江ノ島  <地図


京都教室 (旧:烏丸教室)    
日 程  
  基本的には第2・第4 水曜日ですが、他の行事との兼ね合いで、
  変則的になる月もございます。
  
時 間  午前の部 : 午前10時半 〜 午前12時半
 午後の部 : 午後1時 〜 午後3時
受講料  1回 2,500円
場 所  <鴨沂会館1階和室>  
   京都市上京区荒神町(荒神口通)105   <地図

ちおん舎教室
日 程  原則第2木曜日 (8月はおやすみ)
時 間  午前10時からお手前 、 午後1時から組香
受講料  1回 2,500円
場 所  <ちおん舎>
   京都市中京区衣棚通三条上る突抜町126  <地図

舞鶴教室
日 程  第1水曜日
時 間  午前10時半 〜 午後3時
受講料  1回 3,000円
場 所  <舞鶴西総合会館4階>
   舞鶴市字南田辺1  <地図

安土教林坊教室
日 程
 <令和5年>
  
初夏・秋 年2回の予定
時 間  午前10時 〜 12時
受講料  1回 2,500円
場 所  <教林坊>
   滋賀県蒲生郡安土町石寺1145  <地図
備 考  7月〜8月、12月〜2月は休み

守山教室
日 程  毎月 第三または第四 土曜日
時 間  午後1時半 〜 午後4時半
受講料  1回 2,500円
場 所  <守山市内>
   妙蓮庵、他

亀岡教室
   終了いたしました。

香りと食で楽しむ歳時記 (香道体験と京料理)
日 程  <令和5年>
  
  11月 7日 (火)
時 間  午前11時から受付
内  容  香道体験、季節のおはなし、京料理(フリードリンク)
受講料  8,500円
場 所  京料理・宮前     <地図


  古典の世界
香りで楽しむ源氏物語 ・ 枚方市 高齢者創造大学校
内 容  源氏物語教室が始まります。
日 程    令和5年12月11日(月) 、 
   令和6年 1月15日(月) 、  2月12日(月)
        3月11日(月) 、  4月15日(月)
   以降は決まり次第掲載します。
時 間   13時半から
受講料   高齢者創造大学校年会費1,000円 ・ 受講料1回500円
場 所   枚方市総合文化芸術センター別館(旧メセナ)4階第5会議室 <地図
   ※お問合せ 090-3272-7324/大谷

源氏物語に親しむ ・ 吉田山荘 カフェ新古館
内 容  源氏物語教室が始まります。
日 程  令和4年11月29日(火) 一回目  (藤壺・葵上)
   紫式部の人生を紐解きながら、源氏物語の世界へ誘います。

、令和5年 1月31日(火) 二回目  (六条御息所・夕顔・紫上)
   光の君 青春時代  雨夜の品定め
   ※14時からのお席が満席となりましたので、
    新たに11時のお席を設けさせていただきました。

 令和5年 5月30日(火) 三回目  (朧月夜・明石の君)
   光の君 朱夏時代  須磨流謫

 令和5年 8月29日(火) 四回目(六条院の完成、玉鬘の登場)
   光の君 白秋時代  栄華を極める
 令和5年10月31日(火) 五回目  (女三宮の降嫁、薫の誕生)
   光の君 玄冬時代  世の無常
時 間   一回目〜三回目  午後2時から4時
  四回目と五回目   午前11時から 、 午後2時から
受講料   5,000円 (お茶・お菓子付)
場 所   吉田山荘 カフェ新古館 文化サロン   <地図

百人一首(吉田山荘)
内 容  百人一首の世界
日 程  ・毎月第2火曜コース
 ・毎月第3火曜コース
時 間   午後2時から4時
受講料   5,000円 (お茶・お菓子付)
場 所   吉田山荘 カフェ新古館 文化サロン   <地図

百人一首(舞鶴教室)
内 容  百人一首の解説とカルタ作り。
  ※色鉛筆、サインペンなどをお持ちください
日 程  第3木曜日第3木曜日
時 間  午後1時半〜午後3時午後1時半〜午後3時
受講料  1回 2,000円 + 300円(カルタ4枚)
場 所  <舞鶴市役所 西駅交流センター>
   (西舞鶴駅の上の会議室)
   京都府舞鶴市伊佐津213−8  <地図

源氏物語(亀岡教室) 百人一首(亀岡教室)  教室の内容が変わりました。
内 容  源氏物語  菊香や紐結びを取り入れていきます
日 程  毎月 第3木曜日
時 間  午前10時 〜 午前11時
受講料  1回 1,000円
場 所  <ガレリア亀岡1階創作室>  
   京都府亀岡市余部町宝久保1?1   <地図>  

百人一首(京都教室)  日程が変更になりました。
内 容  第一部 … 源氏物語入門:歳時記で楽しむ源氏物語
 第二部 … 百人一首カルタを作る 
日 程  毎月 第1木曜日
時 間  第一部 … 11時10分 〜 12時30分
 第二部 … 13時30分 〜 14時50分
受講料  第一部 … 1,000円
 第二部 … 1,500円(カルタ4枚含む)
場 所  <京都鴨沂会館 別館1階会議室
    京都市上京区荒神町(荒神口通)105   <地図
注意事項  会場では基本的には飲食禁止でございますので、
 お茶・お菓子のご用意ができません。
 必要に応じて各自でペットボトルなどを
 お持ちくださいますようお願いします。
 

Design by hayuka-system