教林坊を流祖とする香道の流派
葭風会

教室・行事カレンダー

葭風会について

葭風会 推古13年(605年)聖徳太子によって
創建されたお寺、滋賀県安土の教林坊を
流祖とする香道の流派。
※プロフィールは左の写真をクリック

香の歴史 仏教の伝来とともに日本に伝えられたお香。
その当時も、そして今も香木は日本で採ることはできません。
※この続きは右の写真をクリック

葭風会だより 葭風会のブログです。
※ブログは左の写真をクリック

新着情報<令和7年4月>

4月22日から
5月18日まで

【欧州で香道を紹介して参ります。】
ご縁をいただき、感謝申し上げます。
現地での様子は随時「葭風会だより」でお知らせいたしますのでご覧ください。
※4/22(火)~4/30(水) オランダ、アムステルダム
※5/ 1(木)~5/ 4(日) スロバキア、ブラチスラバ
※5/ 5(月)~5/18(日) オーストリア、 ウイーン

【親子で楽しむ香道体験】
 ・13時~14時30分
 源氏香をご紹介します。
 椅子席になっております。

4月19日
土曜日

4月19日
土曜日

【香道体験会in名古屋】
 ・10時半~11時半
 中村区 願成寺本堂にて源氏香をご紹介します。
 椅子席になっております。

【教林坊別院「聖霊会」】
 ・10時半から12時
 聖徳太子の御命日に合わせて、教林坊別院で声明法要を行います。
 その中で教林坊伝来の伽羅を献香、皆様にもその香りをお楽しみいただきます。

4月13日
日曜日

4月11日
金曜日

【しつらいセミナー 名古屋】
 ・詳細はお問合せください。

【網野香道体験】
 ・詳細はお問合せください。

4月6日
日曜日

4月1日
火曜日

【六国と茶藝への誘い】
 第五回「佐曽羅三種」と
 「普茶・正山小種」

【エコールドロイヤル】
 リーガロイヤルホテルの文化教室がはじまります。
 「春夏秋冬 百人一首」
 ~「香りの文化」から広がる文学の世界~

3月、6月、
9月、11月

各教室と行事案内

お申し込み・お問い合わせ

各教室・行事のお申込みは下記からどうぞ

各お申込み

各種お問い合わせは下記からどうぞ

お問い合わせ